Lady Green's Diary

英語講師Lady Greenの日記

ご放念

今日は、4月末からスタート予定の、大学でのエクステンション講座の打ち合わせに出かけてきました。別大学での新年度の授業の準備もエージェントの担当者さんや大学の先生とのやり取りなどをここ最近ずっとしているところです。テキストがようやく全部手元に届いたので、ここから本格的に授業の準備を始めていかないといけません。色々と始動し始めて忙しくなってきているところです。でも、そんな中、来週には父や姉家族も一緒にちょっとした一泊旅行に出かける予定も入っていたりします。

 

翻訳の方は先日、(私にとっては)ちょっと分量のある案件を無事に納品したばかり。来週は旅行もあるし次の翻訳は少し先になるかなーと思っていたところ、仕事の打ち合わせが終わって家に帰った後、新しい翻訳案件のメールが。分量は少なめのものなので十分に間に合います。プルーフバッグの予定も知らせてくださっているのですがこちらも大丈夫。しかしその後のチェックバックがちょうど旅行の日程にかぶってしまいそうで対応ができない・・・。チェックバックというのは必ずしもあるわけではないのですが、万が一何か訳抜けがあったり確認事項があったりした時にチェッカーさんからのコメントが入って原稿が戻ってくるのです。翻訳を納品したからといって必ずしもそれで仕事が終わるわけではありません。事情を伝えして返信したところ、しばらくしてコーディネーターさんから「今回はご放念ください」とのお返事が。要するに「仕事キャンセル」ということです。ここ最近ずっと取り組んでいた翻訳の関連案件だったので出来ればお引き受けしたかったので、正直非常に悔しい気持ちもありました。しかしこればっかりは仕方がないですね。タイミングというのもありますし、家族との時間というのもやはり大切にしたい。「悔し~い」と思ったのですが、この「放念」という言葉が心に響いて、「そうだ、執着したらだめなんだ」と腑に落ちたのでした。で、数分語には気持ちを入れ替えて、「今週末はやっぱり大学授業の準備に専念するか」、と文字通り念を手放したのでした(笑)この日本語、良い言葉ですね!

 

実は週末はブッククラブの集まりの日でもあったりします。まだ読み終えていないのですがあと残り少しなので読み終えてしまって、集まりにも参加してきたいなと思っています。仕事を一つ手放すことで出来ることも色々あるのです!

 

やりたいことはいっぱいあります。大学の仕事も一つ引き受ければまた別の一つはお断りしないといけなかったり。講師登録の方もずっと2社から仕事を引き受けていたのですが、大学でご一緒の先生の紹介で実は今年に入って新しい所にも登録をしてきました。そちらのエージェントからも仕事の紹介メールが来ていたのですが、これもまた別大学の日程とバッティングしてしまうんですよね。それで「面白そうだな」と思う内容でもお引き受けできないこともあります。「もっと元気に飛び回れたらなあ」とか、「体がもう一つ欲しい」なんて思ったりもしますが、私に出来ることには限りがあるわけで、あれもこれもと欲張ってばかりいてもダメ。本当にやりたいこと、私がやるべき仕事なら、何とか都合をつけてやるし、きっと上手くタイミングも合うもの。それでいて自分の体力、能力を過信しすぎずに時に諦めることも大切。最近色々と忙しくてちょっとピリピリする事もあったのですが、もっとゆったり構えて手放していくことも必要だなと思ったのでした。

 

ということで、この本読もうっと。

 

The Big Sleep (English Edition)

The Big Sleep (English Edition)

 

 

世界選手権とかイチローとか

フィギュアスケート世界選手権終わりましたね!怪我の具合が心配だった羽生選手は銀メダル。貫禄の演技でしたが、それを上回るネイサン・チェン選手の演技。昌磨君はあと少しでメダルに届かず。二人ともきっと悔しいだろうなと思います。でも、だからこそ奮起するのだろうし次につなげていってくれるんじゃないかという気がします。ネイサンも、オリンピックでの悔しい経験が今の演技につながっているのだと思うし。

 

うちはテレビがないので、今回もネット配信で演技を見ましたが、全選手は見れず。最終グループの選手の演技だけ。それも家事しながらだったり翻訳の合間に見てたのであんまりしっかりは見れず。真剣に見ると他のことが手に着かなくなってしまうので困りますね。実は宇野選手の演技はまだ見れてなかったりします。全日本の時にも足を痛めていたけれど、今回もコンディションあまり良くなかったのかな?

 

結果を残すためには実力が必要なのは当然ですが、実力を発揮できるようなコンディションを整えることも大切。なので、スポーツ選手は怪我との闘いというのも多いですね。でも、これはスポーツに限らずどんなことでも一緒ですね。私も最近ずっと翻訳をしながら肩こり頭痛に悩まされ、「これがなかったらもっとガンガン出来るのに~」と思っていたのですが、選手たちもそうだよなぁ、そんな中で頑張ってるんだよなぁと思ったのでした。

 

そして、フィギュアスケートと関係ないですが、イチロー選手の現役引退のニュース。びっくりしましたが、会見の様子や言葉を聞きながら、改めて「やっぱりこの人は格好いいなぁ。すごい人だよなぁ」と思ったのでした。私は野球はあまり興味ないのですが、イチロー選手は好き(たぶんそういう人多いと思うけれど)。この人の生き方というか、野球への取り組み方というのは教えられることが多いです。

 

スポーツも仕事も、結果を求められる世界というのはそれ故に辛いこともあります。思うような結果を出せないこともある。でも、そんな中で今の自分に出来ることをしていく。そういう中で学ぶことがたくさんある。人それぞれに得意なこと苦手なことがあり、置かれている環境もそれぞれに違う。だから、人と比べるのでなく「自分に出来ること」をして、今の自分を超えていく。そうして少しずつ階段を昇って行けば、気が付くと大きな何かにつながっていくのかもしれない。イチロー選手にはそんな事を教えてえる存在です。

 

ということで、私も自分なりにこつこつ努力を続けて良い仕事を出来るようにしていきたいなぁと改めて思ったのでした。肩凝りにも頭痛にも負けずに、親知らずにも負けずに(笑)でも、コンディショニングはやっぱり大切ですね。体力がもっと欲しいなぁと心底思いますが、これもまた人と比べても仕方ないので、自分に出来ることを頑張っていこうと思います。

 

 

近況報告

気が付くと3月も半ば。QUEEN熱もほんの少しおさまって、今は毎日ではなくて時々QUEENの音楽を聴いています。そろそろ来月から始まる大学新年度の授業の準備をスタートしないといけない時期。今回ちょっといろいろと行き違いがあり、授業で使用するテキストがまだ全て手元になかったりします。新年度は3クラス担当するのですが初めて教えるクラスばかりなのでちょっと大変です。なので早くテキスト欲しいんですけどね…。とはいえ、また新しい生徒との出会い、そして以前に教えた生徒との再会など楽しみでもあります。良いクラスにしていけたらいいなぁ。


翻訳の方もぼちぼち引き受けています。ここ2週間ほど取り組んでいた翻訳を、先日ようやく納品したところ。で、また新しい案件の依頼が来ていたのですが、こちらは悩んだ末お断りすることに。というのも来週早々に2本目の親知らずを抜きに行く予定にしているのです。作業スピードは絶対に落ちるはずなのでいつもならできる分量でも間に合わない可能性が。何かあったら怖いので、お休みさせてもらうことにしました。


まだまだ新人翻訳者。本当はいただいた仕事なんでも頑張ってお引き受けして行くべきところなのかもしれませんが、私は体力勝負ができないのでその辺りはよく考えて引き受けないといけないなと思っています。あぁ、バリバリ働ける身体が欲しい!それでもありがたいなぁと思うのは、ちょこちょこお断りすることもありますが一方で継続的にご依頼もいただいていること。多分時期的なこともあるとは思うんですけれど。4月になるとパタリと仕事がなくなるという話も聞いているので。それでも私のような新人に仕事をふってくれるのは、やっぱり学校の卒業生というのもあるんだろうな。有り難いことです。なので、仕事がある時にたくさんしておきたいとも思っています。でも自分の体力的なこともあるし、そろそろ大学の準備の方も始めて行かないといけないので、やはり兼業翻訳者、時にお断りしながらできるものはしっかりと仕事をさせていただくというスタンスで頑張っていこうと思います。


しかし親知らず、かなりブルーな気持ちです。前回抜いた後もめっちゃしんどかったしなぁ。今回はもう少し楽だったらいいのになぁ。無事に乗り越えられることを祈っています。

 

主語のない日本語

最近は短めの翻訳案件が続いていたのですがしばらくぶりに分量の多い案件を引き受けたので、ダンスレッスンお休みしてせっせと翻訳作業をしています。


基本的に日本語から英語への翻訳ばかりなのですが、英訳していて困ることというのがいろいろとあります。例えば主語の省略。今翻訳しているのは社内報のようなものなのですが、他部署の紹介や、社員さんへのインタビューなんかもあります。日本語は主語を省略する言葉なので英訳する時にはそこを補って行く必要があります。大抵は“I”を補えばいいのですが、仕事の話になると時に主語は私ではなくて会社であったりすることもあるので、そうすると“I”ではなくて“we”の方がいい。でも他部署の人を指して話をしている時は“they”だったり。話の内容や文脈によってそのあたりは判断して決めていくのですが、特に自分の意見なのか会社の意見なのかというのは非常に曖昧なことも多いです。この辺りは日本的な部分もあるのかもしれません。「私」と「会社」が同一化しているかのような…。ということで、話し手は深く考えていないと思うのですが、英訳する側としては心の中で「それはあなたの意見?会社の意見?」とツッコミを入れながら翻訳作業をしています(笑)


分量の多い翻訳をしている時にはだんだん疲れも出てくるので時々癒しを求めて音楽でリラックスしています。そんな時にはゆったりした音楽が聴きたくなるので、最近ずっとハマっていたQUEENをちょっとお休みしてジャズやボサノバ風の音楽を聴いていたりします。なので今日のBGMは久しぶりにQUEENとは違う曲。何にしろ、私にとって音楽はマスト。No music, no life!  集中したい時は音楽は消して作業していますが、リラックスしたい時、モチベーションを上げたい時、音楽はやっぱり必要ですね。

 

youtu.be

 

ちなみにこの曲のオリジナルバージョンはこちら。

youtu.be

 

オスカー受賞おめでとう!

映画『ボヘミアン・ラプソディー』でフレディ役を演じられたラミ・マレックさんが主演男優賞を獲得されたとのこと。おめでとうございます!正直、映画を見ていて最初は「フレディにしてはちょっと小柄かな?」という気がしたんですが、ライブでのパフォーマンスも含めフレディの動きの特徴など物凄く研究して演じられたのだとか。まさに熱演でしたね!他のQUEENのメンバーを演じた役者さん達も、役が決まってから楽器の猛練習をしたそうです。役者さんって凄いなぁと思います。フレディ・マーキュリーという伝説的な人物を演じるのは、凄くプレッシャーもあっただろうと思いますが、それをはねのけての熱演、オスカー受賞。受賞スピーチでも語ってますが、彼自身も移民なんですね。フレディが抱えていた葛藤に共感できる部分も多かったのだろうなと思います。

 

映画を見て以来、QUEENの音楽はもちろんですが、改めてフレディのインタビューを見てみたり、彼のルーツをたどってみたりしています。フレディが亡くなった後に、メンバーがテレビ出演した時のインタビューがあったりして。ステージ上ではカリスマ的な存在感を放っていたフレディですが、普段はとてもshyな人だったとか。インタビュー見ていると、確かにそんな感じがします。でも、ユーモアのセンスがあってインテリジェントな感じもあります。魅力的な人ですね。

 

今はLGBTという言葉が色んなところで聞かれるし、日本でも認識されるようになっている。同性婚が認められる国もある。今でも差別や偏見はあるけれど、当時は今よりももっとそういったことが強かったはず。映画の中でも記者からセクシュアリティについて聞かれるシーンがあるし、彼自身、自分のセクシュアリティについて色々と葛藤があったことが映画でも描かれています。実はエイズで亡くなった後も彼のプライベートについて色々なことが雑誌などに書かれたようで、私がたまたま見つけたメンバーのインタビューは、そういった中で「事実でないことばかりが書かれている」ことに堪りかねてメディアに出演した時のものだったよう。フレディはいつも自分の行動に責任を持って(responsibleで)いたし、どうするかどうしたいか自分で決めて行動していた。病気のことも多くは語りたがらず、「同情でCDを買ってもらいたくない」からと公表もしなかった。バンドメンバーとして仲間ではあったけれど、彼らにとってもどこかmysteryな部分があって、プライベートなことはあまり語りがらなかったよう。インタビューの最後に、「エイズは同性愛者や麻薬常用者の病気にように思われているけれど、決してそうではなくて、これは我々みんなの問題だ」とメンバーが訴えかけていたのが印象的でした。

 

当時と今とでは病気を取り巻く環境も、LGBTにたいする認識も(LGBTという言葉すら当時はまだなかったと思う)随分と変わっている気がしますが、移民の問題も含めて、今も変わらず私たちが抱える課題とも言える。

 

先にあげたインタビューの中で、司会者の女性が「私たちはフレディ・マーキュリーというカリスマ的な存在がどこからやってきたかを知りたいのだ」と繰り返し言っていたけれど、フレディのカリスマ性は、彼がパキスタン移民だったから、バイセクシャルであったから生まれたものなのかどうかはわからない。ただ、フレディ・マーキュリーというカリスマ性を持った偉大なミュージシャンが、たまたまパキスタン移民であり、バイセクシャルであっただけかもしれねい。でも、そういった彼のバックグラウンドが、ちょうど今の時代に上手くフィットしているとも言える気がします。

 

映画『ボヘミアン・ラプソディー』がたくさんの人の心に訴えかけるのは、これがフレディ・マーキュリーという一人の人間の、アイデンティティを求め、愛を求め、葛藤を超えて、自分らしい生き方を見つけていく物語だから。そこに普遍的なテーマがある。そしてその物語が、彼の歌声とQUEENの音楽という、これまた普遍的なものに乗って語られる。

 

映画を通して彼から受け取るメッセージは、「人がどう思うか・どう言うか」ではなく、「自分がどうありたいか」という自分の心に従って生きること。自分の生き方は、自分が決める。そして、彼は最後までその通りに生きた。そのことに、私も含め、見る人はみんな勇気づけられ、感動するのだと思う。

 

この映画はドキュメンタリーではなく、事実を元にしたフィクションという位置づけのよう。実際、病気のことを告げるタイミングなど、実際とは違うところもあるようなので、その辺りは差し引いて見ないといけません。映画の物語と、実際のフレディの物、そして今も新しいメンバーを迎えて活動しているQUEENの物語。まだまだ嵌れる(笑)フレディのいたQUEENのライブに一度行ってみたかったなぁと思うけれど、それは実現しない願いなので、映像や音源だけで我慢するとします。

 

今日のBGMはこの曲。歌詞が切ない。これは彼の思いがそのまま歌われているのかな?

 

 

youtu.be

 

 

 

日本人以上に日本を愛した人

ドナルド・キーンさんお亡くなりになられたんですね。

www.japantimes.co.jp

 

96歳。大往生と言っていいかもしれません。でも、何だかやっぱり寂しい気がします。

 

日本で生まれ育った私たち日本人よりも、日本のことをよく知り、日本を愛した人だったんじゃないかという気がします。そういう人の存在のお陰で、私たちもまた改めて自国の良さに目を向けられるのではないかな。もちろん、課題点にも。

 

ご冥福をお祈りします。

英語のプロはやっておきたい『Advanced Grammar in Use』

引き受けていた翻訳の納品を終えて一段落。新しい仕事は引き受けていないので今週はちょっとゆっくりできるかなといったところです。時間ができたのでこういう時に勉強しておこうと、すっかりほったらかしになっていたAdvanced Grammarのテキストを開いて勉強を始めてみました。英訳をしていると、時制だったり動詞の用法だったり、そういった文法的なところで悩むことも多いです。その都度辞書で調べたりして確認を取るのですが、毎回調べなくてもすらっと訳せるともっとスピードが速くなるのになぁと思うので、時間のある時に改めて文法の学習をしておくことが大事だなと思います。

 

Advanced Grammar in Use with Answers: A Self-Study Reference and Practice Book for Advanced Learners of English

Advanced Grammar in Use with Answers: A Self-Study Reference and Practice Book for Advanced Learners of English

 

 

Advanced Grammar全部で100ユニットある中で、今まだユニット36です。当初の予定ではもうとっくに全部終わってる予定だったんですが、まあそんなもんですかね(笑)気を取り直して時間のある時にちょっとずつ勉強しておこうと思います。正直、一度問題を解いただけでは全部頭に入らないので、もう一回やり直すことになるとは思いますが、それでも一通りやっておくとちょっとは違うかなと思います。やっぱり勉強になりますし。

 

翻訳の仕事は思っていた以上に楽しいです。学校に通って勉強していた時も、翻訳課題は大変でもありながら楽しくもありましたが、実際に仕事となった時にどうなるのか、本当にできるのか自分に向いているのか、正直あまり自信はなかった。でも、いざ始めてみると想像していた以上に楽しい。得意な内容ばかりではないですが、毎回テーマに関して色々と調べ物をしながら自分が普段触れることのないようなテーマの勉強をしたり新しいことに触れるのは、なかなかに楽しいです。時間はかかるので、その点は改善していかないといけない点ですが。できれば長く続けていけたらなと思っています。もっと上手い翻訳ができるようになりたいし、新しい分野にも挑戦していけたらなと思っています。まだ得意分野といったものも確立できていないし、とりあえずは頂いた案件はできるだけ引き受けるようにと思っています。よっぽど専門的なものであったり、自分の処理量を超えているようなものでなければ、お引き受けしています。特に今は大学が休みに入っていて比較的時間の自由がきくので、そういう時に経験を積んでおきたいと思います。4月から大学の新年度が始まった時にうまく両立していけるように今下地作りをしているような感じです。どれだけ出来るかわかりませんが、自分に出来る限りで頑張っていきたいなと思います。

 

大学の仕事がお休みで翻訳せっせと頑張っていることもあり、在宅時間が長くなっていて、ブログの更新が最近頻繁になっております。これが良い気分転換になっていたりします。ということで、また書きますから、良かったら見に来て下さいね~。最近はQUEENネタばっかりでしたが(笑)、英語の話も書きたいと思います。

 

今日もやっぱりBGMはQUEENです。しばらく続きますね、これは。

youtu.be

 

フレディのボーカルは、初期の頃よりも研ぎ澄まされている気がします。映画のサントラには入っていない曲ですが、好きな曲のひとつです。QUEENの曲を聞いていると、バンドもフレディのボーカルもどんどん進化して行っているのがわかります。フレディ、どんどん歌が上手くなっているような気が。私もそれに倣って、どんどん翻訳が上手くなりたい。いくつになっても人は進化していけるはず。あと1年で、フレディが亡くなった時の年齢(45歳)を超えちゃうけれど、彼が生きていたら、やっぱり進化し続けていたんじゃないかな?