Lady Green's Diary

英語講師Lady Greenの日記

オスカー受賞おめでとう!

映画『ボヘミアン・ラプソディー』でフレディ役を演じられたラミ・マレックさんが主演男優賞を獲得されたとのこと。おめでとうございます!正直、映画を見ていて最初は「フレディにしてはちょっと小柄かな?」という気がしたんですが、ライブでのパフォーマンスも含めフレディの動きの特徴など物凄く研究して演じられたのだとか。まさに熱演でしたね!他のQUEENのメンバーを演じた役者さん達も、役が決まってから楽器の猛練習をしたそうです。役者さんって凄いなぁと思います。フレディ・マーキュリーという伝説的な人物を演じるのは、凄くプレッシャーもあっただろうと思いますが、それをはねのけての熱演、オスカー受賞。受賞スピーチでも語ってますが、彼自身も移民なんですね。フレディが抱えていた葛藤に共感できる部分も多かったのだろうなと思います。

 

映画を見て以来、QUEENの音楽はもちろんですが、改めてフレディのインタビューを見てみたり、彼のルーツをたどってみたりしています。フレディが亡くなった後に、メンバーがテレビ出演した時のインタビューがあったりして。ステージ上ではカリスマ的な存在感を放っていたフレディですが、普段はとてもshyな人だったとか。インタビュー見ていると、確かにそんな感じがします。でも、ユーモアのセンスがあってインテリジェントな感じもあります。魅力的な人ですね。

 

今はLGBTという言葉が色んなところで聞かれるし、日本でも認識されるようになっている。同性婚が認められる国もある。今でも差別や偏見はあるけれど、当時は今よりももっとそういったことが強かったはず。映画の中でも記者からセクシュアリティについて聞かれるシーンがあるし、彼自身、自分のセクシュアリティについて色々と葛藤があったことが映画でも描かれています。実はエイズで亡くなった後も彼のプライベートについて色々なことが雑誌などに書かれたようで、私がたまたま見つけたメンバーのインタビューは、そういった中で「事実でないことばかりが書かれている」ことに堪りかねてメディアに出演した時のものだったよう。フレディはいつも自分の行動に責任を持って(responsibleで)いたし、どうするかどうしたいか自分で決めて行動していた。病気のことも多くは語りたがらず、「同情でCDを買ってもらいたくない」からと公表もしなかった。バンドメンバーとして仲間ではあったけれど、彼らにとってもどこかmysteryな部分があって、プライベートなことはあまり語りがらなかったよう。インタビューの最後に、「エイズは同性愛者や麻薬常用者の病気にように思われているけれど、決してそうではなくて、これは我々みんなの問題だ」とメンバーが訴えかけていたのが印象的でした。

 

当時と今とでは病気を取り巻く環境も、LGBTにたいする認識も(LGBTという言葉すら当時はまだなかったと思う)随分と変わっている気がしますが、移民の問題も含めて、今も変わらず私たちが抱える課題とも言える。

 

先にあげたインタビューの中で、司会者の女性が「私たちはフレディ・マーキュリーというカリスマ的な存在がどこからやってきたかを知りたいのだ」と繰り返し言っていたけれど、フレディのカリスマ性は、彼がパキスタン移民だったから、バイセクシャルであったから生まれたものなのかどうかはわからない。ただ、フレディ・マーキュリーというカリスマ性を持った偉大なミュージシャンが、たまたまパキスタン移民であり、バイセクシャルであっただけかもしれねい。でも、そういった彼のバックグラウンドが、ちょうど今の時代に上手くフィットしているとも言える気がします。

 

映画『ボヘミアン・ラプソディー』がたくさんの人の心に訴えかけるのは、これがフレディ・マーキュリーという一人の人間の、アイデンティティを求め、愛を求め、葛藤を超えて、自分らしい生き方を見つけていく物語だから。そこに普遍的なテーマがある。そしてその物語が、彼の歌声とQUEENの音楽という、これまた普遍的なものに乗って語られる。

 

映画を通して彼から受け取るメッセージは、「人がどう思うか・どう言うか」ではなく、「自分がどうありたいか」という自分の心に従って生きること。自分の生き方は、自分が決める。そして、彼は最後までその通りに生きた。そのことに、私も含め、見る人はみんな勇気づけられ、感動するのだと思う。

 

この映画はドキュメンタリーではなく、事実を元にしたフィクションという位置づけのよう。実際、病気のことを告げるタイミングなど、実際とは違うところもあるようなので、その辺りは差し引いて見ないといけません。映画の物語と、実際のフレディの物、そして今も新しいメンバーを迎えて活動しているQUEENの物語。まだまだ嵌れる(笑)フレディのいたQUEENのライブに一度行ってみたかったなぁと思うけれど、それは実現しない願いなので、映像や音源だけで我慢するとします。

 

今日のBGMはこの曲。歌詞が切ない。これは彼の思いがそのまま歌われているのかな?

 

 

youtu.be

 

 

 

日本人以上に日本を愛した人

ドナルド・キーンさんお亡くなりになられたんですね。

www.japantimes.co.jp

 

96歳。大往生と言っていいかもしれません。でも、何だかやっぱり寂しい気がします。

 

日本で生まれ育った私たち日本人よりも、日本のことをよく知り、日本を愛した人だったんじゃないかという気がします。そういう人の存在のお陰で、私たちもまた改めて自国の良さに目を向けられるのではないかな。もちろん、課題点にも。

 

ご冥福をお祈りします。

英語のプロはやっておきたい『Advanced Grammar in Use』

引き受けていた翻訳の納品を終えて一段落。新しい仕事は引き受けていないので今週はちょっとゆっくりできるかなといったところです。時間ができたのでこういう時に勉強しておこうと、すっかりほったらかしになっていたAdvanced Grammarのテキストを開いて勉強を始めてみました。英訳をしていると、時制だったり動詞の用法だったり、そういった文法的なところで悩むことも多いです。その都度辞書で調べたりして確認を取るのですが、毎回調べなくてもすらっと訳せるともっとスピードが速くなるのになぁと思うので、時間のある時に改めて文法の学習をしておくことが大事だなと思います。

 

Advanced Grammar in Use with Answers: A Self-Study Reference and Practice Book for Advanced Learners of English

Advanced Grammar in Use with Answers: A Self-Study Reference and Practice Book for Advanced Learners of English

 

 

Advanced Grammar全部で100ユニットある中で、今まだユニット36です。当初の予定ではもうとっくに全部終わってる予定だったんですが、まあそんなもんですかね(笑)気を取り直して時間のある時にちょっとずつ勉強しておこうと思います。正直、一度問題を解いただけでは全部頭に入らないので、もう一回やり直すことになるとは思いますが、それでも一通りやっておくとちょっとは違うかなと思います。やっぱり勉強になりますし。

 

翻訳の仕事は思っていた以上に楽しいです。学校に通って勉強していた時も、翻訳課題は大変でもありながら楽しくもありましたが、実際に仕事となった時にどうなるのか、本当にできるのか自分に向いているのか、正直あまり自信はなかった。でも、いざ始めてみると想像していた以上に楽しい。得意な内容ばかりではないですが、毎回テーマに関して色々と調べ物をしながら自分が普段触れることのないようなテーマの勉強をしたり新しいことに触れるのは、なかなかに楽しいです。時間はかかるので、その点は改善していかないといけない点ですが。できれば長く続けていけたらなと思っています。もっと上手い翻訳ができるようになりたいし、新しい分野にも挑戦していけたらなと思っています。まだ得意分野といったものも確立できていないし、とりあえずは頂いた案件はできるだけ引き受けるようにと思っています。よっぽど専門的なものであったり、自分の処理量を超えているようなものでなければ、お引き受けしています。特に今は大学が休みに入っていて比較的時間の自由がきくので、そういう時に経験を積んでおきたいと思います。4月から大学の新年度が始まった時にうまく両立していけるように今下地作りをしているような感じです。どれだけ出来るかわかりませんが、自分に出来る限りで頑張っていきたいなと思います。

 

大学の仕事がお休みで翻訳せっせと頑張っていることもあり、在宅時間が長くなっていて、ブログの更新が最近頻繁になっております。これが良い気分転換になっていたりします。ということで、また書きますから、良かったら見に来て下さいね~。最近はQUEENネタばっかりでしたが(笑)、英語の話も書きたいと思います。

 

今日もやっぱりBGMはQUEENです。しばらく続きますね、これは。

youtu.be

 

フレディのボーカルは、初期の頃よりも研ぎ澄まされている気がします。映画のサントラには入っていない曲ですが、好きな曲のひとつです。QUEENの曲を聞いていると、バンドもフレディのボーカルもどんどん進化して行っているのがわかります。フレディ、どんどん歌が上手くなっているような気が。私もそれに倣って、どんどん翻訳が上手くなりたい。いくつになっても人は進化していけるはず。あと1年で、フレディが亡くなった時の年齢(45歳)を超えちゃうけれど、彼が生きていたら、やっぱり進化し続けていたんじゃないかな?

 

映画の感動再び

Amazonで頼んでいた『ボヘミアン・ラプソディー』のサウンドトラックCDが早速届きました!これ、かなりのクオリティーです。まさに映画の感動再びといった感じ。

 

ボヘミアン・ラプソディ(オリジナル・サウンドトラック)

ボヘミアン・ラプソディ(オリジナル・サウンドトラック)

 

 これをクイーンのベストアルバムのような位置づけで考えると、選曲に疑問の残る部分もあると思うのですが、あくまで映画のサウンドトラック。映画で使われた曲がストーリーの流れとともに紹介されているので、これを聴きながら映画のストーリーを追うことができます。そして聞きながら映画のシーンが目に浮かぶ。

そしてクイーンの代表曲をそのまま収録するのではなくて、新しいアレンジが施されていたりライブ音源が入っていたり、このアルバムならではのものになっています。特に映画でも登場するライブエイドの演奏がそのまま収録されているのが嬉しい。『ボヘミアン・ラプソディー』も通常のスタジオ収録版とライブ版との両方が入っているのが粋な計らいです。代表曲の『We Will Rock You』もスタジオ・バージョンで始まり途中からライブ・バージョンに変わっていくというのも面白い。

 

クイーンの曲って、それ自体でもドラマティックなものが多いですが、映画のストーリーを追うように曲が配置されて映画のドラマティックな展開を再現しているので、アルバム全体としてさらにドラマティックなものになっています。聞いていてすごくワクワクするのですが、終盤に差し掛かるとなんだかちょっと寂しい気持ちもしてきます。最後はやはり『The  Show Must Go On』で締めくくられるのですが、この曲を聴くと本当に悲しくなります。映画のサウンドトラックとして非常に完成度の高いアルバムだと思います。これは絶対「買い』の一枚。久しぶりにCDを購入しましたがやっぱり買ってよかったです!

 

最近はアルバムを一枚通して聞くということがあまりなくて、好きな曲だけを集めて聞くようなことが多い。CDを購入せずにYouTubeで音楽を流していたりすることも多いです。先日Skypeの英語レッスンでも生徒さんと音楽についての話をしたのですが、彼女もアルバムを聴くということが非常に少なくなって、曲単位でダウンロードして好きな曲を聞くことが多いとのこと。学生時代は私もしょっちゅう洋楽ロックのCDを買ったものですが、好きなアーティストの新譜が出たらCDショップにワクワクしながら買いに行ったものでした。そして気に入ったら何度も何度も繰り返し聴いていました。アルバムを作るアーティストの方もオープニングの曲から中盤、そして最後の1曲まで、曲順も考えて構成されていて、アルバムで一つの作品として作っていたものです。でも今はアルバムよりもシングルの時代。音楽の在り方も当時と比べて随分と変わったのではないかなと思います。でも、このサウンドトラックを聞いて、久しぶりに作品としてアルバムを聴くということの醍醐味を感じさせられたように思います。

 

最近はラテンの音楽を聴いたり、ジャズやボサノバなどゆったりした音楽を聴くことも多いのですが、こうしてクイーンの音楽を聴くと学生時代大好きだったロック魂が蘇ってきます。やっぱり一番はまるのはロックだなあ。なんだか若かりし日をすごく懐かしく思い出しました。洋楽ロックと出会って私の人生が変わったんだった。私の青春時代は洋楽ロックと共にありといった感じでした。大好きなミュージシャン達の言葉にすごく励まされ元気をもらい影響を受けていたなあと思います。自分の人生観にすごく影響を与えられました。先日の記事で紹介したフレディの言葉も私の心にとても深く残ったものの一つです。年を重ねて変わっていくものもたくさんあるけれど、できればやっぱり最後までロックな生き方がしたいなー。

 

クイーンの曲を改めて聞いてみると、一つのカテゴリーに収まらない多様なスタイルがあります。常に新しいものを取り入れて変化していっている。でも変化というのは時にとても勇気のいるものでもあります。特によく売れたアルバムの後に新しいスタイルのものを取り入れるというのは難しいもの。あまりに大きな変化はファンから受け入れられないこともあるし、かといって同じようなものばかりを作っていたら退屈にもなる。常に質の高いものを提供し続け、それでいて新しいものにもチャレンジしていく。フレディは「インタビューで同じものばかり作り続けるのは嫌だ」と言っていましたが、売れるためのものではなく自分が満足できる音楽を作って、情熱を持ち続けていたいという思いがあったようです。

 

そういうところは私も見習いたいなと思います。洋楽ロックをきっかけに英語の勉強を始め今はそれが私の仕事になっているわけですが、英語講師としてそして翻訳者として、同じように質の高い仕事を続けながらも新しいことにチャレンジして、自分の幅を広げていき、そして自分がワクワクできる、情熱を持って取り組める仕事をしていけたらなと思います。

 

久しぶりに映画を見に行って良かったし、久しぶりにCDを買って良かった。また気になる映画があったら映画館に足を運んでみたいなと思います。そしてたまにはCDも買いたい(買いたいと思えるCDに出会いたい!)。そして久しぶりにロック・コンサートにも行きたいぞ!

 

Book Club-The Devotion of Suspect X-

 しばらくQUEENネタが続きましたが、今日はちょっと違う話です。

 

少し前になりますが、今年最初のBook Clubに参加してきました。今回の課題本はこちら。

Devotion of Suspect X

Devotion of Suspect X

  • 作者: Keigo Higashino
  • 出版社/メーカー: Abacus Software
  • 発売日: 2012/02/02
  • メディア: ペーパーバック
  • 購入: 1人 クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
 

ご存じ、東野圭吾さんの『容疑者Xの献身』です。私は原書の日本語版で読んでの参加。実はBook Club参加は1年ぶり!去年の同じ頃に参加して、「今年はもっとBook Clubに参加したいなぁ」と言いながら、その後ちっとも参加出来ずにいたのでした。日にちが合わなかったり、本を読む時間が取れなかったり、行きたいなぁと思いつつ行けずにいたのでした。今年こそはもっと参加したい!

 

この作品、映画にもなっていますし、私もテレビ放映で映画を見た記憶があったのですが、何となくしか覚えておらず、最後の結末にあっと驚き、「そう言えばこんな結末だっけ?」とびっくりしたのでした。

 

さて、メンバー達とのディスカッションですが、メンバー達からは「登場人物に共感できない」「深みがない」ということで評判はあまり良くなかった。エンターテイメントとしては面白いのですが、ストーリーに深みを求めたり、文学的な要素を期待して読むとちょっと違うのかなという気がします。人気の作家さんなので、好きな人に語ってもらったら、きっとまた違う視点で楽しめるのかなという気がするのですが、、、。でも、ディスカッションは面白かったです。犯人の愛の深さに感動するのではなく、何故良く知りもしない女性をそこまで愛せるのか、そしてそもそも犯罪を隠蔽などせずに正直に話していれば正当防衛ですんだんじゃないか、とか、「それを言っちゃあおしまいよ」って感じでもありますが(笑)こんな意見が出るのはメンバーが日本人じゃないから?かどうかはわかりませんが、でも、議論は楽しかった。

 

で、同じミステリーでもこっちの方が好きだというメンバーの推薦もあって、次の課題本はこちらになりました。

The Big Sleep (Phillip Marlowe)

The Big Sleep (Phillip Marlowe)

 

 これも映画になってますね。ハンフリー・ボガートローレン・バコールという豪華キャスティング!さっそく本の方を読み始めましたが、何だかワクワクします。ミステリーのクラシックな感じ。次の会までに読み終えて参加しなくては!今年こそ本当にもう少しBook Clubに参加したいです。

 

毎回、参加する度に新しい人や本との出会いがあり、自分の世界がちょっと広がる気がします。こういう場所はとても貴重に感じます。Book Clubに限らず、今年は外にたくさん出て人と交流する年に出来たらなぁと思っています。

 

 

 

まだまだブームは続く

映画見て以来ずっとQUEENの曲ばっかり聞いているのですが、とうとう映画のサントラCDを買ってしまいました。

 

ボヘミアン・ラプソディ(オリジナル・サウンドトラック)

ボヘミアン・ラプソディ(オリジナル・サウンドトラック)

 

 

しばらくYou Tubeで音楽聴いてたのですが、それってどうなのかな?と疑問に思い、やっぱり本当に好きなアーティストならちゃんとお金払って聴くべし!と購入決定。色んなものが無料で手に入ってしまう時代ですが、ちゃんと支払うべきとこは支払わねば。

 

MP3でダウンロードできるものもあったのですが、まだまだレトロな人間なので(笑)、普通にCD購入。ダウンロードした方がすぐに聴けるんですけど、なんだかやっぱりCDで欲しい気がして。届くの楽しみです!ちなみに、夫婦で映画で見に行ったという私の友人は、やっぱり映画鑑賞後にQUEENのCD買ったとか。そして映画見るまでQUEENのファンでも何でもなかったご主人は、鑑賞後にライブ・エイドのDVDを買ったとか。

  

伝説の証 ~ロック・モントリオール1981&ライヴ・エイド1985 [DVD]

伝説の証 ~ロック・モントリオール1981&ライヴ・エイド1985 [DVD]

 

 

 あの映画で一体どれほどQUEEN関連のCDやDVDが売れただろうか(笑)きっとかなりの数に違いない・・・。正直、映画館に足を運んだのは約10年(?)ぶり位で、CD買うのも何年ぶり?という感じです。ロック少女だった若かりし頃を思い出すなぁ。あの頃はしょっちゅうCD買っていました。

 

ちなみに、別の友人とも映画の話で盛り上がり、どの曲好きかなんて話を延々とラインでやり取りしてました。やっぱり『ボヘミアン・ラプソディー』の人気が高い。でも、実はここ数日は『Love of My Life』に嵌っていリピしています。歌詞もメロディーも美しすぎる!

 

そして、友人と、あの時代の洋楽曲についていた邦題の話で盛り上がる。最初にQUEENの『地獄へ道ずれ』というタイトル聞いた時、一体何の曲かとびっくりした記憶があります。原題は『Another One Bites the Dust』。こういうのってレコード会社の方がつけてたんでしょうか?最近はこういう邦題はつけない気がしますが、きっと苦心してつけられたんだろうな・・・。

 

注文したCD、数日で届くと思うのですが、楽しみに待ちながら、仕事頑張ろうと思います。ありがたいことに翻訳の仕事がずっと入っているので、常に何かしら翻訳するべき文書がある。大変でもありますが、楽しくもあります。比較的納期にゆとりがあるものが多いので(最初の2件は結構分量多くて大変でしたが)、まだ心穏やかに取り組めています。経験積める時に積ませてもらって力をつけていけたらと思います。

 

 

 

Keep on Fighting till the End

ボヘミアン・ラプソディー』の余韻がまだまだ醒めなくて、あの後ずっとQUEENの曲ばっかり聞いてます。ライブ・エイドの映像がYouTubeに上がっていて、それをずっと見ていたり。映画のライブシーンはまさにライブを完コピしてるんだなぁと感心!それにしても、改めて歌詞に目を向けてみると、彼の人生と物凄く重なっていて切なくもある。QUEENの曲ってメロディーももちろん良いんだけど、歌詞も良いのだよなぁ。そして、元気をもらえる曲も多い。

 

実は映画館に入る前にちょうど仕事(翻訳の方)のメールが来ていて、さっさと家に帰って仕事しようかなぁとちょっと悩んだのですが、「仕事も大事だけどたまには息抜きも必要!(ってしょっちゅう息抜きしてる気もするけど)」と思って返信は翌朝にまわすことにして映画のチケット買ったのでした。昼間、仕事で外出した帰りに思い立って映画館に行ったのですが、やっぱり行って良かったな。映画見ながら元気がもらえて、「よし、明日からまた翻訳がんばるぞ!」と思えました。で、今日は朝から翻訳しています(今はちょっと小休止!)。

 

映画はライブシーンで幕を閉じますが、フレディのその後についての動画を見つけたのでちょっとシェア。知ってはいたけど、最後まで歌い続け音楽に情熱を注いだ彼の生き方は素敵だし勇気をもらえます。やっぱり彼は幸せだったんじゃないかな。ちゃんとSomebody to Loveも見つけているしね。ちなみにバックにかかっている歌はフレディではなくフレディのそっくりさん(?)のボーカルらしい。でも、めちゃ上手い!

 

youtu.be

 

洋楽好きで英語に嵌り、翻訳家に憧れていた大学生の頃。あれから20年以上が過ぎて今本当に翻訳の仕事をしている。私もフレディにならって最後まで好きなことに情熱持って生きたいなと思います。「明日死んでも後悔しない人生」を生きたい!